ドドリアさん!?
 
徒然事。
 



思い出の品

以前合宿に行った時に、みんなで思い出の品として萩焼を作りました。
←僕は焼き物と置物のダイナミックな融合(?)と題してこんなものを作りました。

中に可愛い鳥が入ってるんですけど、上から見たらびみょーですね


で、焼き上がって送られてくるまで1か月くらいかかると言われて、絶対その頃には忘れてるよねーと言い合っていました。
まぁ実際、みんな忘れていたわけで。



で、届いたのがコチラ。
中々いい色に焼き上がっています。
作っている時に、「焼くと20%くらい縮みます」と係の人が説明していた通り、全部幾分小振りになっていました。

そこに別の研究室の先輩がやってきたので一番いいのはどれかと尋ねたところ、僕のを選んでくれたそうです。ありがとうございます(==*



焼き上がった僕のカップ。
中々綺麗に焼けていましたが、取っ手が小さすぎて指が入りません。意味ねぇ〜・・・。
20%の縮みを計算に入れてなかったみたいです。テヘ(=▽=*
作った時には入ってたんですけどね。

そして、何故か 中の鳥の羽の片翼の先が折れていました。
謝罪文の一言もありません。信用無くすぞ焼き物屋(==。


今更ながらに思ったこと。
これ、絶対洗いにくいよね。



12月5日(月)13:03 | トラックバック(0) | コメント(8) | 徒然事。 | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメント

いいね!

鳥さんいいなー。鳥さんの隙間は洗いづらいね。
でも時々水浴びもしたいね。

2番目の写真はなぜお茶犬が並んでるの?


 by りーぬ | 12月5日(月)21:34

それは

気にしたら負けという説が濃厚。

とりあえずこのカップでは水しか飲めんかな、と。


 by 唐津 | 12月6日(火)02:53

はぎ?

焼き物って萩に行ったの?
俺も小学生のときに作った湯飲みを、
いまだに実家で使ってるよ。
手作り品って意外と長持ちするから、
(洗いにくいだろうけど)
これ以上破損が進まないように、
大事にね。

そうそう、以前からお困りのG対策、
俺のブログに対処法を載せたから、
参考にしてみて。


 by CohCoh | HP | 12月6日(火)18:21

うぬっ

やきもの!
これでもかというくらい御本が出てますね、さすがは萩。


 by ひろみさん | 12月6日(火)21:21

萩ですよ。

わざわざ合宿の地から遠く離れた萩まで行って焼いてきましたとも。

>パパ
むしろ湯飲みの方が使いやすかったかも(==;

>ひろみさん
御本・・・ってなに?;
あたしゃ焼き物の知識なんてなかとですよ。。
焼き物とか好きそうだもんな(=▽=*
唐津焼よりいいのかねぇ。人それぞれか。


 by 唐津 | 12月7日(水)11:24

ごほん

御本ってのは、土の中の微量な鉄分が焼成のときに浮き上がってきてできる模様のことだよ。明るい橙色や桃色の部分がそれ。ぼんやり広範囲に広がるのもあれば、ぽつんぽつんと出るのもあるよ。
御本は御本手とも言って、元々は抹茶茶碗のうちのある種類(高麗茶碗の一種で、日本から朝鮮にお手本を送って作らせた茶碗。お手本のことを御本と呼ぶ)のよび方だったんだが、その茶碗にぽつぽつ模様が見られるのが特徴だったから、特にその模様のことを御本というようになったアルヨ。

萩の土は条件的に御本が出やすいのです。


 by ひろみさん | 12月12日(月)02:12

追記

御手本(おてほん)から御本(ごほん)で、御本手(ごほんて)へとぱっと見わかりにくいんだが、御本手の『手』は手法の意味ね。

 by ひろみさん | 12月12日(月)02:17

すげぇΣ(==;

やたら詳しいな。まさか学校でそんなことを勉強しているわけでもあるまいに。

ともかくありがとう。勉強になったよ。
さてさて、このコップどうしようかね。洗うのがきつそうだから未だに使っていないのだ(笑


 by 唐津 | 12月12日(月)14:54


(1/1ページ)